びしょびしょだわ~
マンションにお住まいで、誰もが悩ませられる結露問題。
家具と壁にスキマをあけても、除湿器をおいても・・・。
結露は「断熱と日常的に換気をできる状況作り」が解決へつながる道。
結露でボロボロになった壁・床リフォーム
石膏ボードを全て剥がし撤去、床に近く水分を含んでしまったウレタンを剥がします。
床やウレタンを剥がしたコンクリート面に断熱塗料を塗布し、ウレタン増し吹き。
GLボード・クロス・床と仕上げていきます。
リフォームされたお部屋にロスナイ換気扇を取付し、日常的な換気環境を作りました。
リフォーム前は結露の影響で石膏ボードが朽ち
果ててしまい、多数剥がれてしまっていました。
さらにはキノコまで生えてしまい・・・
封印されたお部屋状態。
結露対策として、断熱と空気環境を整えたお部屋へ。
クロスも可愛らしく張り替え、ロスナイ換気扇も取り付けました。日常的に換気できる状況作り完成です。
空気環境が整ったから安心だわ~
生き返ったお部屋は、子供部屋として。
ロスナイ換気扇で、日常的に換気できるから結露対策もバッチリです。
キレイになったクロスやフローリングで気分も一新されました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
せっかくの窓カウンター・・・何とか結露を防げないかしら?
せっかくの窓カウンターなのに何も置けないわ~
マンションの北側のお部屋・・・結露にお悩みの方は多いはず。
せっかく広々した窓カウンターがあるのに、結露がヒドクて活用するどころか、窓廻りの壁紙まで被害に・・・。
「耐水ボードと耐水性の高いカウンター」で結露をシャットアウト。
耐水ボードと、耐水性の高いカウンターを採用。
結露や湿気で腐食してしまったボード・・・。解体・撤去します。
ウレタン増し吹き後、耐水ボードを採用してクロスで仕上げました。
カウンターは、耐水性・清掃性にも優れたアイカ工業のメラミンポストフォームカウンターを採用しました。
フローリングも仕上げ、結露に強い北側の洋室となりました。
壁の内部も、カウンターの内部もカビで浸食しています。
クロスも剥がれてきてしまい、せっかくの窓カウンターが何も使えない状態です・・・。
全てホワイトカラーでシンプルで爽やかに。
見えないクロス内部に、しっかりと結露対策を施し、窓カウンターはアイカ工業のメラミンポストフォームカウンターで、湿気に強く汚れてもお手入れもラクラクです。
窓カウンターが蘇ったわ~
結露や湿気の悩みが解消されました。
広々とした窓カウンターも、スッキリきれいにリフォームされ、汚れもサッと拭き取るだけの簡単お手入れなので、とってもラクラクです。